火災保険を使うデメリット!請求しすぎると保険料が高くなる?

当サイトには広告が掲載されています。
火災保険を使うデメリット!請求しすぎると保険料が高くなる?
悩んでる人

火災保険を使うデメリットを教えてください。

こんな悩みを解決します!

この記事の内容
  • 火災保険を使うデメリット
  • 火災保険を使うメリット
この記事の監修者
  • 現役WEBマーケター
  • リサーチのプロ
  • メディア編集長
知っとこ。

火災や自然災害により建物や家財に損害が発生した場合に、損害を補償してくれる火災保険。意外と補償範囲が広く使う機会がありますが、使うと保険料が高くなるようなデメリットはあるのかな?と不安に思う方もいるでしょう。

そこで、火災保険を使うデメリットについて調査しました!火災保険の使用を検討している方は参考にしてみてください。

目次

火災保険を使うデメリットはない

悩んでる人

火災保険を使うデメリットを教えてください。

まず結論ですが、火災保険を使うデメリットは特にありません。火災保険を使うと保険料が高くなると勘違いされている方もいますが、特にそういったデメリットはないようです。

つづいて、火災保険を使うとこんなデメリットがあると、勘違いされていることについて解説します。

火災保険を使うデメリットとしてよくある勘違い

悩んでる人

火災保険を使うデメリットとして、よくみんなが勘違いしていることを教えてください。

先述したとおり火災保険を使うデメリットは特にありませんが、多くの方が以下のようなデメリットがあると勘違いしているようです。

火災保険を使うデメリットの勘違い
  • 火災保険を使うと保険料が高くなる
  • 火災保険は何回も使えない
  • 火災保険は同じ個所や物件には何回も使えない
  • 火災保険の給付金は税金がかかる
  • 火災保険で受けとったお金は必ず修理費に使わなくてはいけない

それぞれ解説していきます。

火災保険を使うと保険料が高くなる

悩んでる人

火災保険は使うと保険料が高くなるのではないのですか?

火災保険を使うと保険料が上がるのではと思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。火災保険は、何度使っても保険料は変わりません。

保険金を請求すると保険料が上がる保険もありますが、火災保険はそのようなデメリットはありません。

火災保険は何回も使えない

悩んでる人

火災保険は使える回数が決まっているのではないのですか?

火災保険は、必要なときに何度でも利用できることです。火災や自然災害で何度も被害を受けてしまった場合でも、保険金を請求できます。つまり、保険料の上昇を気にすることなく、何度でも火災保険を利用することができるのです。

火災保険は同じ個所や物件には何回も使えない

悩んでる人

火災保険は同じ個所や物件に1回しか使えないと思ってました。

火災保険は、同じ場所や物件に何度も利用できることです。火災や自然災害で何度も被害を受けた物件でも、火災保険を使えば保険金が支払われるのです。

ただし後述しますが、保険金を受け取って修理をしなかった箇所は適用外となります。

火災保険の給付金は税金がかかる

悩んでる人

火災保険でもらったお金は税金がかかるのではないのですか?

火災保険から受け取る保険金は非課税です。つまり、火災保険から受け取る保険金に対して、税金を支払うという追加費用を心配する必要はありません。

火災保険で受けとったお金は必ず修理費に使わなくてはいけない

悩んでる人

火災保険で降りたお金は必ず修理に使わなくてはいけないと思っていました。

火災保険で受け取ったお金を必ずしも修理に使わなくても大丈夫です。リフォームや破損した家具の買い替えなど、使い道は自由となっています。

火災保険を使うときの注意点

悩んでる人

火災保険を使うときの注意点を教えてください。

火災保険保険を使うデメリットはありますが、使う際の注意点はあります。火災保険を使うときの注意点は、以下のとおりです。

火災保険を使うときの注意点
  • 保険金額の8割以上を1回の請求で受け取った場合は契約終了
  • 請求期限は3年以内
  • 同じ個所の保険金は修理をした場合しか受け取れない

それぞれ解説していきます。

保険金額の8割以上を1回の請求で受け取った場合は契約終了

悩んでる人

火災保険は契約終了になる場合があるのですね。

火災保険は、一度の保険金請求で保険金額の80%以上を受け取った場合、契約は解除され、以後の保険金請求はできません。つまり、地震や火災などの大きな災害に見舞われ、家が全焼や全壊など被害大きかった場合は、火災保険が契約終了になる可能性が高いでしょう。

請求期限は3年以内

悩んでる人

火災保険には請求期限があるのですね。

損害賠償を請求する場合は、その事由が発生してから3年以内に行う必要があります。

この3年を超えての請求は、補償の対象外となる場合があります。補償を受けるチャンスを逃さないためにも、この期間を念頭に置いておくことが大切です。

同じ個所の保険金は修理をした場合しか受け取れない

悩んでる人

同じ個所の保険金を受け取るには修理してなくてはいけないのですね。

おなじ箇所の保険金を請求する場合、修理が行われていないと補償を受けられません。

例えば、地震で壁にひびが入り、その保険金を受け取ったが修理をせず放置。また地震がきて、壁が崩れたとしても、この場合は補償されません。

したがって、同じ個所の補償を受けるためには、受け取った保険金で修理を適時行う必要があります。

まとめ「火災保険でよくあるデメリットの勘違いについて解説しました!」

火災保険を使うデメリットとして勘違いされがちなことについてまとめました。火災保険を使うデメリットとしてよく考えられていることを振り返ってみましょう。

火災保険を使うデメリットの勘違い
  • 火災保険を使うと保険料が高くなる
  • 火災保険は何回も使えない
  • 火災保険は同じ個所や物件には何回も使えない
  • 火災保険の給付金は税金がかかる
  • 火災保険で受けとったお金は必ず修理費に使わなくてはいけない

火災保険を使うデメリットは特にありませんが、いくつか注意点もあるのでしっかり確認するようにしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次