ブログをパクった人の末路【ただし上手にパクるコツあり】

当サイトには広告が掲載されています。
ブログをパクった人の末路【ただし上手にパクるコツあり】

ブログなんて人の記事をパクれば効率いいじゃないですか。何がいけないんですか?

こんな暴論に答えます。

この記事の内容
  • ブログをパクるデメリット
  • 上手にブログをパクる方法
この記事の監修者
  • 現役WEBマーケター
  • リサーチのプロ
  • メディア編集長
知っとこ。

まず、ブログの丸パクリはNGです。

バレるバレない云々の前に、立派な著作権侵害にあたります。

というかパクるメリットがひとつもないので解説していきますね。

目次

ブログをパクるデメリット

ブログをパクるデメリットって何ですか?

コピーコンテンツ認定でSEO脱落

人のブログを丸パクリすると、Googleからコピーコンテンツ認定されます。

コピーコンテンツ認定されると、検索で上位表示されなくなるのです。

なぜか。

それはGoogleがユーザーファーストの企業だからです。

例えば、検索結果に同じような記事がずらーっと並んでいたら、ユーザーはどう思うでしょうか?

似たような内容を読まされても何も得られませんよね。結果、ユーザーはほかの検索エンジンに流れてしまいます。

Googleはそれを危惧して、コピーコンテンツに厳しく対応しているのです。

だから、コピーコンテンツは上位表示されません

丸パクリしなければバレない?

丸パクリしなければいいんだよね。語尾とか少し変えれば大丈夫でしょ。

結論から言うと無意味です。

Googleをその程度の小細工で騙すのは不可能でしょう。

なぜなら、一般企業が提供しているツールでさえ、コピー判定はかなりの精度でできます。

こちらCopyContentDetectorといって、だれでも無料でコピーコンテンツをチェックできるツールです。

コピペチェックツール

こちらにぼくが既に投稿した記事を、語尾変更して入力してみました。

ブログをパクるとすぐバレる

一致率81%とかなりの精度で判定できましたね。

一般企業でもこの精度なので、Googleならもっと高度に調べられるでしょう。

パクリ疑惑でSNSでの信用度急落

検索で上位表示されなくてもSNSで集客するから問題ないですね。

問題大ありです。

もしSNSでパクリ疑惑を指摘されようものなら、積み上げた信用は一気に失われます

結果、誰からも見向きされなくなるでしょう。

昨今SNSを集客ツールと考える人が多いのですが、SNSの本質はコミュニケーションツールです。

画面の向こうに人がいるのを忘れてはいけません。

人を裏切るようなことはやめましょう

上手にブログをパクるコツ

どうしてもブログをパクりたいんだけど何かいい方法はないの?

ブログをパクるなら以下のことを実践してみましょう。

キーワードを引き抜く

まず、記事のタイトルと見出しに含まれるキーワードを抜き出してみましょう。

例えばこの記事の場合は

ブログ パクる コツ

ですね。(最低だな)

抜き出したらそのキーワードを組み直し、想定読者を設定すればOKです。

ただし、タイトル、見出しの丸パクリはNG

構成を参考にする

次に記事の構成を参考にしましょう。

記事はだいたい3つの要素でできています。

  1. 結論(主張)
  2. 理由(根拠)
  3. 説明(例え)

見出しを以上の3つに分類して記事の全体像を把握してください。

最低でも3つのサイトで照らし合わせ、共通点を見つけましょう

装飾を真似る

読みやすいなと思った記事の装飾位置を真似しましょう。

アフィリエイト記事ならどこに広告を配置しているのか。

その点に注目するのがおすすめです。

ちなみに上記3つは競合調査ともいい、SEO関係の仕事では欠かせない作業のひとつです。

パクるのにおすすめのブログ

どのブログをパクればいいでしょうか?

パクるなら検索10位以内のブログにしましょう。

Twitterで稼いでますアピールしてる人のブログは、検索だとあまり強くない場合もあります。

無難に検索で上位表示されてるブログを参考にしましょう。

まとめ「人のブログをパクるのではなく真似る、真似るは学ぶ」

ブログを丸パクリするのは犯罪なのでやめましょう。

というより、メリットがひとつもないので時間の無駄です。

ただし、上記で説明したような良いパクリ方があるのも事実。

そもそも、「パクる」は「盗む」という意味ですよね。

この「盗む」ですが、職人の世界では「技を盗む」なんて使い方をします。

また、パクるは「真似る」とも言い換えできます。

真似るの語源は「学ぶ(まねぶ)」という説があるようです。

そう考えると、パクるは絶対悪ではないような気がしてきます。

ただしパクるだけでは超えらならない壁もあるので、そのへんは覚悟しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次