
Googleアドセンスに合格したいのですが、なにか攻略方法はあるのでしょうか?何回も落ちたなんて話も聞くので、1発合格した人の話が聞きたいです。
こんな質問にお答えします。
- Googleアドセンスの審査基準
- 合格するためのポイント
- 1発合格するためのノウハウ
アドセンス申請をしたいけど、審査基準がよくわからないという人も多いのではないでしょうか?
また初めて申請するときは、落ちたらどうしようなんて不安になりますよね。
そこで、計3つのブログ、すべて1か月以内に1発でGoogleアドセンス合格した筆者が、審査基準や合格するためのポイントを解説していきます。


当ブログ「ぼくマーケ」はGoogleアドセンスへの挑戦を応援しています!合格したらぜひ@TeenBlog5までご報告ください。全力でお祝いします!
Googleアドセンスの絶対的な審査基準5つ

Googleアドセンスの審査基準を教えてください。
まずGoogleアドセンスに合格するために絶対にやるべき、最低ラインをお伝えします。

これを満たしてないと合格するのは難しいとお考えください。
独自ドメインを取得する
申請するブログは独自ドメインで運営しましょう。
WordPressでブログを開設した人は問題ありません。次の項目にお進みください。
ただし、はてなブログやFC2ブログ、ライブドアブログなど無料ブログサービスを利用してる方は、独自ドメインを取得してください。
なぜなら、Googleアドセンス審査の初回審査は無料ブログ審査を受け付けていないからです。

たまに、はてなブログでGoogleアドセンス合格報告も聞きますが?
実はその合格報告は2つ目のブログ申請によるもの。
1つ目は独自ドメインで合格、2つ目で無料ブログ申請というわけですね。
そのため、初めてGoogleアドセンスに申請する場合は、独自ドメイン取得が必須です。
無料ブログを利用している方は、WordPressでのブログ開設を検討してみてください。
著作権の侵害をしない
Googleは知的財産権を侵害するコンテンツを許可していません。つまり、コピーコンテンツや、漫画のネタバレ解説といった記事で構成されているブログは合格が厳しいでしょう。
コンテンツポリシー違反をしない
ほかにもGoogleが禁止しているコンテンツは多数あります。
以下、「Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー」を参考に、一覧を作りました。
- 絶滅危惧種を使用した商品
- 個人団体を中傷する内容
- ハッキングやスパイウェア
- フィッシングサイト
- 不正なソフトウェア
- アダルトコンテンツ
- 人を不快にするコンテンツ
- 銃・武器・爆発物
- タバコ・ドラッグ・アルコール
- オンライン ギャンブル
- 医薬品やサプリメント
- Google Play ストアから削除されたアプリ
このような内容をブログで取り扱っている場合、アドセンス審査は通りません。
プライバシーポリシーを明記
Googleアドセンスに合格するためには、プライバシーポリシーに以下の内容を記載する必要があります。(要約するので、読み飛ばしても大丈夫です)
Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシーポリシーに明示してください。
第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることを明記します。
対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。
https://support.google.com/adsense/answer/1348695?hl=ja
要するにプライバシーポリシーには次のようなことを記載すればOKです。
- ユーザーに合わせた広告(パーソナルズ広告)を配信するためにCookie を使用しています。
- Cookieはユーザーのアクセス情報を集めます。
- ユーザーはこのパーソナライズ広告、あるいはCookieを無効にできます。

よく分からない人向けにプライバシーポリシーテンプレートを用意しました!参考にしてみてください。
プロフィール&お問い合わせを設置
アドセンス合格するには、信頼性の高いサイトとGoogleから判断される必要があります。
そのために運営者情報と、お問い合わせフォームを設置しましょう。

例えば、会社情報も、連絡先も載っていない通販サイトがあったら怪しくて利用する気が失せますよね。
ブログの場合も同じことが言えるので、運営者情報と、お問い合わせフォームは必ず用意しましょう。
Googleアドセンスに合格するためのポイント

最低基準はわかったので、合格するためのポイントを教えてください
良質なコンテンツを10本用意する

これはGoogleアドセンス公式にある言葉です。
この言葉からも分かるとおり、合格するためには質の高い記事を用意しなくてはいけません。

良いコンテンツってよく聞くけど、具体的にはどんな記事を書けばいいの?
ぼくが思う良い記事の条件は、
- オリジナルの内容
- 一定のボリューム
- 読者に有益な情報
以上3つの要素を満たすものだと考えています。
それぞれ具体的に良い例・悪い例を挙げてみます。
オリジナルの内容
- 筆者の経験や考えを基にした記事
- 検索結果のまとめ
一定のボリューム
- 1000字以上
- ツイートで済むような文字数
読者に有益な情報
- 読者の悩みを解決したり、新しい気付きを与える
- 日記のような内容
以上、参考にしてみてください。

悪い例で示したような記事があれば一旦下書きに戻しましょう。
アフィリエイトリンクを貼らない
Googleアドセンスに申請する際は、アフィリエイト広告を外しておきましょう。
なぜならすでに広告がたくさん貼ってあると、広告を貼る場所がないと判断され、審査落ちるかもしれないからです。
合格後に戻せばいいので、一旦アフィリエイト広告は外しておきましょう。
Googleアドセンス審査に通らない場合

Googleアドセンスに落ちるのは以下2つの理由が多いようです。
- ポリシー違反が確認されたため
- 価値の低いコンテンツ枠
対策をお伝えします。
ポリシー違反が確認されたため
審査基準再チェック
ポリシー違反が原因なら、Googleから禁止されているコンテンツを扱っている場合があります。
Googleの目は結構厳しく「水着姿」や「露出度の高いアニメキャラ」でも審査が通らない場合があるので注意してください。
価値の低いコンテンツ枠
記事の棚卸しをする
コンテンツのクオリティ不足が原因と言われたら、まずは記事の棚卸しを行いましょう。
以下のように2つに記事を分けてください。
アフィリエイト目的
商品レビュー、サービス紹介記事など
ノウハウ提供
お悩み解決、有益情報など
選別してみて、ノウハウ系が10記事満たなければ記事を増やしましょう。
アフィリエイト記事が多い場合は、一旦下書きに戻してください。
まとめ「審査に通らない人は、ポリシー違反かコンテンツ不足」
アドセンスに合格できない人は、まず審査基準をクリアしているか確認しましょう。
- 独自ドメインの取得
- 著作権侵害しない
- コンテンツポリシー違反をしない
- プライバシーポリシーを明記
- 運営者情報&お問い合わせ設置
以上は必ず満たしましょう。また、上記をクリアしているからといって、必ずしも審査に通るわけではありません。
Googleが掲げる「コンテンツが第一」に応えられるコンテンツを用意しましょう。
- オリジナルの内容
- 一定のボリューム
- 読者に有益な情報
- 広告を貼りすぎない
記事の質については正直、判断しづらいと思います。
そこで、当ブログがGoogleアドセンスに合格した当時にあった記事を、リストアップしておきました。ぜひ参考にしてみてください。

8記事で合格しました!
以上です。

この記事を読んで、Googleアドセンスに合格できました!といった嬉しい報告をお待ちしています。ぜひ@TeenBlog5まで連絡くださいね。
コメント